葬式後の法要について

葬式後の法要について

故人を亡くされたご遺族にとっては、葬式を終えてもなお悲しみが癒えることはありません。
しかし、葬式の後七日間ごとに行われる「追善供養」がございます。
こちらでは、葬式後に行われる法要についてご紹介します。

追善供養とは?

葬儀が終わり、故人の冥福を祈って行う法要を「追善供養」といいます。追善供養は、四十九日までの「中陰供養」と百箇日以降の「年忌供養」の二つに分けられます。「中陰供養」は初七日から七日ごとに行われます。
七七日目の四十九日は、中陰の期間が終わる日「満中陰」と呼ばれ、この日の法要を最後に、忌み明けとします。
一方、命日に行う追善供養を「年忌供養」といいます。基本的には、百箇日・一周忌・三回忌・七回忌と続き、三十三回忌で弔い上げになります。

十三仏事

初七日から合わせて、十三回の法要が行われるので「十三仏事」とも呼ばれており、法要ごとに本尊が違います。
十三仏は、初七日から法要順に「不動明王(秦広王)」、「釈迦如来(初江王)」、「文殊菩薩(宋帝王)」、
「普賢菩薩(伍官王)」、「地蔵菩薩(閻魔王)」、「弥勒菩薩(変成王)」、「薬師如来(太山王)」、「観音菩薩(平等王)」、「勢至菩薩(都市王)」、「阿弥陀如来(五道転輪王)」、「阿?如来」、「大日如来」、「虚空蔵菩薩」となります。
昔から死者が、これらの冥王から裁きを受ける日に追善供養を行うものだとされているのです。

千葉・神奈川・東京で葬式についてのお悩みは、株式会社ホコラへご相談ください。
株式会社ホコラでは、担当の葬祭ディレクターが精神的にも経済的にもご遺族の負担を軽減できるよう、プランをご提案いたします。また、故人葬だけでなく、社葬や団体葬など、プランも豊富にご用意しております。
見積もりや葬式に関することなら、何でもお問い合わせください。365日24時間体制ですので、突然のご不幸もスピーディーに対応させて頂きます。事前のご予約や入金なども必要ございませんので、安心してご用命ください。

 

2024年4月
« 12月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930